🕹️ Take command of the skies with precision and comfort!
The Thrustmaster T-Flight Hotas X is a PC-compatible flight joystick featuring a dual ladder control system, 12 programmable buttons, and a detachable ergonomic throttle with a wide hand rest, designed to deliver an immersive and customizable flight simulation experience.
Color | Black |
Hardware Platform | PC, Linux, Mac |
Connectivity Technology | USB |
Controller Type | Flight Stick |
Compatible Devices | Playstation 3, PC, Windows |
Button Quantity | 12 |
Power Source | Corded Electric |
Additional Features | Ergonomic |
Item Weight | 4.3 Pounds |
Package Quantity | 1 |
Item Dimensions | 10.39 x 9.53 x 10.43 inches |
カ**ク
「蒼の英雄」用にT-Flight Hotas-XかStick-Xか
PS3の蒼の英雄にハマッています。フライトスティックはT-Flight Hotas-XもStick-Xも両方とも設定画面から選べますが、どちらを買うか悩みました。結局、標準ワイヤレスコントローラでスロットル調整(左スティックの上下)が、ヨー軸調整(左スティックの左右)時に勝手に変わってしまうことが多々あったため、スロットルが独立したHotas-Xを購入。(Stick-Xはスロットルが使い難いとのネット情報もあり。)今では買って良かったと思っています。スティック感度が過敏なため、コントロール画面で微調整したり、台座裏側の調整ダイヤルでスティックテンションを変えて楽しんでいます。(個人的には調整ダイヤルを閉め込むことで機銃の命中率が若干UPした感じです。)買って半月ですが、今のところ故障することもなく、順調に使えてます。ゲーム自体が奥が深いので、まだまだ使い込んで腕を上げたいと思います。
P**O
まあまあ使える
Microsoft Flight Simulator 2020に使用しているが、想定以上に使えるので良かった。強いていれば、スライドの感触はオモチャ感半端なく(抵抗が無くスルスル動き、中央のディテントが若干煩わしい時がある。スライドの抵抗が小さいので、Min、Max付近だと自重で動いて微妙な位置のキープが難しい)残念な感覚はある。操縦桿の方はある程度の抵抗があり、抵抗の強さも調整も出来る機構となっていて感触としては悪くない。ただ最弱にしてもまだ重い感覚があるので着陸前の微妙な操縦が若干難しく感じる。
A**入
これはいいです!
FSXにて利用していますが、キーボードで操作をしているときに比べ、劇的に良くなりました。とにかく微調整が出来て良いですし、値段も比較的に安くて、初心者でも操作感は抜群だと思います。
T**O
エースコンバット インフィニティのために購入しました
『エースコンバット インフィニティ』を遊ぶために購入しました。PlayStaion2用の『フライトスティック2』は持っているのですが、PlayStaion3では使えないため、『フライトスティック3』の購入も考えたのですが、安価な こちらの製品を選びましたこの製品、『PS3』モードのデフォルト状態では各ボタンはプリント印刷された通りの配置になっています。配置が適切ではないので、そのままでは『エースコンバット インフィニティ』では使い物になりませんが、ボタンを自分で設定すれば使えるようになります。[PRESET]ボタンを押すとスティック台座のLEDが『GREEN点灯』し、ユーザ定義モードである『MANUAL PRESET』モードになります。『MANUAL PRESET』モードのボタン配置は初期状態ではデフォルト状態と変わりません。ボタン配置を設定するには、[MAPPING]ボタンを1回押します。(LEDは『GREEN点滅(遅)』状態になります)この状態で入れ替え元のボタンをどれか押します。(LEDは『GREEN点滅(速)』になります)直後に入れ替え先のボタンを押すと、前後のボタン定義が入れ替わります(LEDは『GREEN点灯』状態に戻ります)こうしてパズルのようにボタンを次々と入れ替えて自分の好きな配置にします。『エースコンバット インフィニティ』での私のボタン配置は以下のとおりです。【HOTAS X ボタン】 ACECOMBAT INFINITY・エキスパート操作…(PS3の割当) (1)R1…(Triger) 機関砲の発射…(×) (2)L1…(Fire中央) 選択中の武器の発射…(○) (3)R3…(Triger右) 武器選択…(□) (4)L3…(Fire右) 攻撃目標の切り替え…(△) (5)□…(スロットル表・上) カメラ視点・上…(Rスティック・上) (6)×…(スロットル表・中) カメラ視点・右…(Rスティック・右) (7)○…(スロットル表・下) カメラ視点・下…(Rスティック・下) (8)△…(スロットル付け根) マップ表示切り替え…SELECT) (9)R2…(スロットル裏・上) カメラ視点・左…(Rスティック・左) (10)L2…(スロットル裏・下) 視点切替…(R3) SE…(スロットル台座・左) 無効…(L3) スロットル・上げ 加速…(R1) スロットル・下げ 減速…(L1) ラダー左 左ヨー…(R2) ラダー右 右ヨー…(L2) HATスイッチ上下左右 メッセージ選択…(デジタルパッド上下左右) ST…(スロットル台座・右) ゲームメニュー…(START) HOME…(スロットル台座・上) ゲーム終了/システムメニュー…(PSボタン)このボタン配置のポリシーは以下のとおりです。 1.HATスイッチはコミュニケーション・メニュー選択用としてデフォルトのデジタルパッドの機能を残し、 視点切り替えはHATスイッチに割り当てない。 2.武器・目標切り替え等、攻撃系をスティック側に集め、 視点やマップ切り替え等、視点操作系をスロットル側に集める。 3.スティックの左右ひねりはパームレスト下のネジでロックして使わない。具体的には以下の順番にボタンを押していくと設定できます。(入れ替えを繰り返しているので、9)以降はこの通りにやっていかないとうまく設定されません)-----------------------------------------------------------------------------------------Step.1 スロットルを設定する1) [MAPPING] → [(1)R1]→[スロットル・上げ]2) [MAPPING] → [(2)L1]→[スロットル・下げ]Step.2 ラダーを設定する3) [MAPPING] → [(9)R2]→[スロットルラダー・右]4) [MAPPING] → [(10)L2]→[スロットルラダー・左]Step.3 カメラ視点切り替えをスロットル上のボタンに移す5) [MAPPING] → [(1)R1]→[(5)□]6) [MAPPING] → [(2)L1]→[(7)○]7) [MAPPING] → [(9)R2]→[(6)×]8) [MAPPING] → [(10)L2]→[(9)R2]9) [MAPPING] → [(3)R3]→[(10)L2]Step.4 兵装切り替えを(3)R3…(Triger右)に、機銃を(1)R1…(Triger)に10) [MAPPING] → [(1)R1]→[(3)R3]Step.5 ターゲット切り替えを(4)L3…(Fire右)に11) [MAPPING] → [(8)△]→[(4)L3]Step.6 マップ切り替えを(8)△…(スロットル付け根)に12) [MAPPING] → [SE]→ [(8)△]-----------------------------------------------------------------------------------------以上でボタン設定は終了です。PS3の電源ON都度、[PRESET]ボタンを押してスティック台座のLEDを『GREEN点灯』状態の『MANUAL PRESET』モードで使ってください。もしもわからなくなってボタン定義を最初からやり直すために、一度リセットして初期状態にしたければ、『MANUAL PRESET』モードにしてから、[MAPPING]ボタンを2秒間押してLEDが『GREEN点滅(速)』になったら離します。参考になれば幸いです。
ギ**ー
スロットルレバーが引っかかる点が気になる
非常に使いやすく、スロットルとスティックが分かれるため好みの配置で楽しめます。ただ、スロットルレバーが真ん中付近で一旦引っかかるので、中間付近のスロットル操作はやりにくいです。ヘリコプターなんかだと中間付近のスロットルが結構重要なので改善して欲しいです
イ**ー
MSFSでも使える
最初はボタンが足りず、困りましたが、MSFS側のキー割り当ての変更で思うように使えるようになりましたゲーム機専用のコントローラーのように、視点のスムーズな移動は出来ませんが、VRを使えば自分の首がスティック代わりになるので、問題ありませんでした
ア**プ
MSFS2020で使用
MSFS2020を衝動買いし、コントローラが欲しくなりこちらも衝動買いしました。Windows10 64bitで使用してますがTHRUSTMASTERのHPからダウンロードしたドライバで問題なく動きます。THRUSTMASTERのHPに日本語マニュアルも置いてあるので、使用する際に特に困ることはないと思います。MSFS2020でもちゃんと認識しました。フライトスティックあると楽しいですね。フライトスティックが初めてなのでよくわからないのですが、スロットルレバーが中間で軽くロックされるのは普通なんですかね?少し使いずらいので改造して中間ロックしないようにしました。気になる点としては・スロットルレバーが軽くて手を離すと自重でスロットルが動く・せっかくのセパレート式なのにケーブルが短い気になる点はありますが値段の割にはいいコントローラだと思います!
西**巌
リアルな操縦感がたまりません。
しいて言えば、日本語説明書があれば最高に良いです。英語は苦手なので、よろしく。
TrustPilot
1 周前
1 个月前