時????少女 (角川文庫)
ナ**コ
2つ目の話が特に面白かったです。
心理学なのか哲学なのかそういう話が話に自然に入り込んでいて読んでて面白かったです。「こわいものは、なぜ、こわいかがわかったとたん、こわくなくなってしまうんだ」って言葉に納得して、恐怖は自分の過去と向き合わなきゃいけないなと思いました。全体的な登場人物が男女のペアなのでそういうのも何かしら意味があるのですかね?この本の特徴: 読みやすい、昔の言葉(かの女、まぁ!等)が多用されている
ユ**恵
特に無いです。
丁度欲しかったので。
コ**ケ
角が折れていた。
残念
お**し
50年以上も前の作品なのに違和感なし
何度も映画化されていますが観る気はなく、でもとても有名なのでどんなものかと思い読んでみました。長編小説だとばかり思っていたので、丸々一冊「時をかける少女」なのかと思いきや、他に2つの短編が入っていました。どの話も少年少女の淡い恋愛を絡ませた青春SF小説で、想像以上に低年齢向けでした。小学校高学年くらいから読めるのではと思います。そして大人が読んでも全く問題ない出来で、ライトノベルのような気軽さと読みやすさがとても良いです。ところどころ古臭さはあるので、今時の子供が読むとどう感じるかはわかりませんが、中年の私が読む分にはあまり違和感は無く、むしろこれで50年以上も前の作品なのかということに驚かされます。1つ目の作品は時間跳躍物ですが、低年齢向けのためか壮大さや緻密さ、複雑さはありません。しかし良く言えば無駄がなく単純明快でわかりやすいです。シンプルながらきれいに纏まった作品でした。2つ目の作品は恐怖心を克服しようとする内容で、3作品の中では一番面白く感じなかったのですが、ラストはじんわりとした優しさにあふれていて、読後感は一番良かったです。3つ目の話はブラックとユーモアを織り交ぜたSF物で、著者のやりたい放題なテイストが垣間見えて、読んでいてニヤリとしました。個人的にはこれが一番気に入りました。
山**太
学生が自主製作で映画を作るなら、原作はコレ!
SF要素あり、恋愛要素あり、長台詞あり。きれいにまとめられたストーリーは、思わず一気に読んでしまいます。これって、完成されたラノベですね?って勝手に納得します。実写化もされている作品ですが、セリフは時代を感じてしまいますので敢えて今読むとまたその表現も楽しめます。
TrustPilot
1天前
1 个月前