1/144 Scale Super Robot Wars OG Original Generations XAM-007S Fairlion Type-S Construction Kit
G**G
Five Stars
very good
マ**ン
超音速の妖精
最初にプラキットになるときはどうなのかな〜と思ってましたが、なかなか良くできてます。好きなキャラの機体だけに嬉しいです。キットのほうですが、従来のポリパーツの関節ではなくABSの関節になっています。肩が外れやすいかな?と思います股関節はポリパーツです。名前の印刷されたスタンドが付属してフライングアクションも決まります。付属武器がアサルトブレードとちと似合わない武器です。最後に全体的には満足です。ABS関節がへたらないといいのですが。あと、他の人のレビューにあると思いますがTYPE-Gとのセット販売はあり得ると思います。それでなければ、TYPE-Gは限定版とかで発売しそうです。
T**S
サイズSの大きさではない感じも・・・
一部に異常なまでの人気を有する(パイロット含む)「アイドル系」AMが、意外な早さで立体化です。次に何がリリースされるかわからない!このくじ引き感覚も、SRG-Sシリーズの人気の所以かもしれません。まぁこれはこれでアリでしょう?だって相変わらずのデキの良さですから!今回、合わせ目処理が必要な個所はやや多く感じるかもしれません。目立つのは頭部、肩部ソニック・ドライバー、胴、腹部、太モモ、スネ、カカトなど。唯一の武装であるアサルトブレードも、背面や基部に合わせ目がきます。その中でもソニック・ドライバー部は挟み込み式になっているので、後ハメ加工は強度的に危険を感じます。素直に組んで接着してしまった方がいいでしょう。他の部分は処理後に組むことが可能。スネなどはパーツの合いが素晴らしく、隙間なくぴったりハマるので気にならなければ合わせ目処理不要かもしれませんね。色分けは今回少しサボリ気味な感が、無きにしも非ず。頭頂部のスタビライザーや、ロール・キャノン、ヒザについてる羽などは、部分塗装派には要塗装です。しかし腹部のコルセット(でいいのか?w)は塗装済み。・・・なぜこの部分なんだろう?個人的には上3つの方を塗装済みにしてほしかったかもです。まぁ全塗装する人には邪魔なだけなんだろうけどねっw本編ではオーラバトラー的な使用も耐えうる鉄砲玉的サイズSですが、組み立ててみると予想よりも「デカくね?」と若干首を捻ってしまうかもしれません。手足体は異常なまでに細いですが、フレアスカートやソニック・ドライバーがボリューム感を出してるのかも。HGUCと同スケールなんですが、Mサイズクラスくらいはある気がしないでもないなぁ、とwまた、SD画ではよくわからなかった全体像が、このキットで判明します。意外と複雑な造形してるんですねぇ。機体名がプリントされた秀逸スタンドのおかげで、飛行ポーズもしっかり決まります。こういったスタンド、定番化しないっすかね?なんなら機体名+形式番号のデカールだけでも可!あと個人的に驚愕したのが平手の作り込みです。極小サイズなんですが、スゲェ表情ついてるwリオン系のトゲトゲした指が好みの人はツボでしょう!バリ取りとか組むときに刺さりますけどね、絶対wあ、こうなるとリオン系のAMも欲しくなってきたぞ。特にガーリオン・カスタム(レオナ機)・・・はいくらなんでも無理か?とは一概に言えないぐらいラインナップに節操がない(いい意味でw)コトブキヤ様なので、期待はずっとしておきます。次に何が出てきても驚きませんから!つっても大穴の大穴でメギロートとか出たらブッたまげるけど。それはそれで「らしいなぁ〜」と思えるから、うちらもそうとうキてるねw
て**て
これくらいで妥協するから彼女にしたい
そう思わせるフォルムが目の前に現れます。塗装などのスキルがあればよりステキな彼女に出来るのでしょうがスミ入れペンとつや消しスプレーをするだけでも十分キュートに仕上がります。はぁ…これくらいで妥協するから彼女にならないかなぁ…。